こんにちは、ちみみ(@memolanever)です。
妊活を初めて1年半、不妊治療をしてから半年がたちました!
不妊治療のまとめはこちら>>【20代の不妊治療】これまでの妊活と治療まとめ

しかし、高度な不妊治療まで行くとホットヨガってやってていいのか気になったので注意点と共に病院で聞いてみたのでまとめます。
妊活にホットヨガがおススメできるポイント
妊活におススメの運動でよくヨガの中でも『ホットヨガ』がおススメされています。
\体験レッスンの予約はこちらから/
おススメポイント①:血流改善で冷えない身体作りができる

ホットヨガは温かいスタジオでヨガのポーズをとります。動き自体はゆっくりしているものが多いのですが、温かい環境で行う分汗の書き方が尋常じゃないです。
確かにホットヨガではしっかり発汗が促されて、血が巡り代謝が上がっている感覚があります。
おススメポイント②:リラックス効果がある

ホットヨガだけではなくヨガ全般に当てはまりますが、呼吸にあわせて1つ1つのポーズをとるため、普段よりも呼吸を意識します。
深呼吸に近い呼吸になるので、リラックス効果が高いです。また呼吸に集中することもあり無駄なことを考えずに、無になれるのもリラックス効果を高めています。
胚移植後にホットヨガをしていいのか
ネットで調べていると、受精卵を温めるのはあまりよくないというような記事があったのですごく気になりました。
実際に胚移植を行った後に、病院の先生に聞いてみたところ
ただし、妊娠判定が出てからはホットヨガは控えてください。
ということでした。
まとめ
お医者さんによっても違うかもしれませんが、胚移植後~判定まではホットヨガをしても特に問題はないという判断です。
私も実際、胚移植後にホットヨガに行っていました。
特にひねる系の動きは少し抵抗がありましたが、お腹が痛くなるということもなかったです。
あんまり気にし過ぎてもよくないということを聞くので、ホットヨガでストレス解消されて血流もよくなって良い血が子宮にもめぐっている!というくらいの気持ちで続けていきたいです!
\体験レッスンの予約はこちらから/
気になる方はちみみ(@memolanever)をフォローしてね★