英語

イーオンの教育訓練給付制度

どうも、少しご無沙汰していました。

ここ最近は少し英語のモチベーションが下がってしまっていました。

原因は、夫の海外赴任が9月の辞令で出るかなと思って少し頑張っていたのですが、

今回は辞令が出なかったので、何のために自分は今勉強しているんだろう…と

少しなってしまっていたのが原因です。

 

直近の目標がなくなってしまいましたが、

とりあえず転職のためにTOEIC750点目指そうと思います。

自分のキャリアのために頑張ろ!

 

そんなこんなで、イーオンに通い始めて早くも4か月が経とうとしていて

ようやく教科書1冊が終わろうとしています。

現在やっているのは、ラウンドアップレッスンのGEAR UPです。

レベルとしては初中級10段階あるうちの5番目です。

本当に真ん中くらい。

週2回を4か月継続してきました。

 

10月からその1つ上のBREAKTHROUGHにうつるわけですが、

ここで一つ問題が…

 

現在、教育訓練給付制度を使用して通っていて

その教育訓練給付制度では受けられるレッスンコースが決まっています。

ラウンドアップレッスンの週2回、8ヶ月というコースなのですが、

週2回が結構厳しい。

ここまでかなり一生懸命やってきたのですが、

だんだん予習復習が追い付いかなくなってきてしまいました。

 

授業を受けるだけなら週2回も全然問題なかったのですが、

授業を受けるにあたり、ワークブックのディクテーションや問題を解いておいたり、

もう1冊あるテキストもこなすとなると中々続けるのが苦しくなってしまいました。

 

そこで、BREAKTHROUGHに代わるときに週1のコースに変えたいと

受付で申し出てみたのですが、教育訓練給付制度トラップとでもいうのでしょうか。。。

週2→週1で12か月というコースもあるのですが、

もともと8か月で終了のところが12か月になるので、教室管理費864円/月×4か月分(約3500円)がプラスでかかりますということ。

まぁそれは納得できるのでよいのですが、

週1の学習サポートのために、副教材を購入する必要があるのということでした。

教材代も含めると今よりも2万円くらい追加で払うことになるそうです…

 

え……(^_^;)

副教材…..いらな…い

というか副教材は家でやるだけのただのテキストなのに1万5千円近くするとは何事。。

 

週1にするためだけに、このよくわからない教材に更にお金を払わせるとは、、、

既に40万近く払っているというのに。

 

ということで悩み、一回家に持ち帰ってくることに。

イーオンの授業自体はとても楽しく通えているので、

なるべく長く続けていきたいなと思うので週1にして8ヶ月に伸ばしたいとも思うのですが。。。

この教材のためにさらに2万円近く払うなんてどうなんだろうという自分もいる。

 

頑張って週2で通うか、、

 

 

もう一度、自分の目標をしっかり定めてそれに必要な勉強と勉強時間の配分にしないとやっていけないと思いました。

英会話の上達も最近はなんだか感じていないというか、なぁなぁになってしまっているような。

中だるみってやつでしょうか。

 

もう一度しっかり自分を見つめなおしていきたいと思います。

 

一般教育訓練給付金で受講を考えている方はご参考までに。