長期的な資産を築いていこうと2018年8月からつみたてnisaを活用しています。
楽天証券で始めは3つの投資信託を選んで初めて、途中からより細かく11の銘柄に振り分けて今は毎日投資しています。
こちらの記事にも書いたのですが、色々考えて全世界に分散するようにしたいと思ったのと、少し実験的に同じ地域でもファンドごとの成績を比較して考えていきたいと思い少額でこの11銘柄に振り分けました。楽天ポイントがたくさん欲しいというのもありました。笑
だいたい半年くらいたったので、ここまでどんな調子で来ているのか投資先ごとにレビューしていきたいと思います。これから始めようと思っている方の参考になりましたら嬉しいです。
レビュー方法
同じ地域に投資している信託を大きく5つの分類に分けて比較しました。
- 米国株式 2つ
- 全世界株式 3つ
- 先進国株式 2つ
- 新興国株式 2つ
- バランスファンド 2つ
基本的に毎日投資(100~300円)をして、毎月月初めの評価で損益割合をまとめて比較しています。
例えば1,000円投資して+10円の時は1.0%というような感じです。なのでもちろんマイナスの時はマイナスのパーセンテージで出ています。12月は特にひどかったのでどの地域でも大きくマイナスでした( ;∀;)
投資した時期が多少違うものもあります。あくまで私が実際に投資した成績をですのでご参考までに。
米国株式の投資信託
米国株式の投資信託は、この2つに投資しています。
- 楽天・バンガード・ファンド(全米株式)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
それぞれベンチマークが違っていて、①「バンガード®・トータル・ストック・マーケットETF」と②「S&P500指数」に連動を目指して運用が行われています。
スタート時期が違うため単純には比較できないかもしれませんが運用成績はこちら!
これだけ見ると今のところ、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が常に成績はいい感じです。
全世界株式
全世界株式の投資信託は、この3つに投資しています。
- 楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
こちらも、それぞれベンチマークとして①「バンガード®・トータル・ワールド・ストックETF」、②「MSCI Kokusai Index(MSCIコクサイ インデックス)(円換算ベース)」③合成ベンチマークに連動を目指して運用が行われています。
③の合成ベンチマークはこんな感じです。
(目録より引用)
運用成績はこちら
これまた、楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)が少しいまいちな成績になっています。早い時期から始めていたのでそれもあって、相場の影響でよくないのかもしれません。
先進国株式
先進国株式の投資信託は、この2つに投資しています。
- SBI・先進国株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
それぞれベンチマークが違っていて、①「FTSE ディベロップド・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)」と②「MSCI Kokusai Index(MSCIコクサイ インデックス)(円換算ベース)」に連動を目指して運用が行われています。
スタート時期が違うため単純には比較できないかもしれませんが運用成績はこちら!
こちらもまた、先に始めていたほうが成績がいまいちです。半年くらいの成績だとファンドの成績というよりは始めた時期が大きいんでしょうかね。
新興国株式
新興国株式の投資信託は、この2つに投資しています。
- SBI・新興国株式インデックス・ファンド
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
それぞれベンチマークが違っていて、①「FTSE エマージング・インデックス(円換算ベース)」と②「MSCI エマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース)」に連動を目指して運用が行われています。
運用成績はこちら!
こちらは、SBI・新興国株式インデックス・ファンドのほうが1か月くらい先に始めていましたが、成績にそんなに差はなかったです。
バランスファンド
バランス型の投資信託は、この2つに投資しています。
- ニッセイ・インデックスバランスファンド (4資産均等型)
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
こちらは①は国内株式・海外株式・国内債券・海外債券25%ずつで、②はもっと細かく国内株式・先進国株式・新興国株式・国内債券・先進国債券・新興国債券・国内リート・先進国リートに12.5%づつ分散しているものになります。
運用成績はこちら!
この2つは完全に同じタイミングで始めましたが、基本的に「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」のほうが毎月運用成績がよくなっています。分散しているほうがカバー力が大きいのかわかりませんが今後の運用が気になります。
まとめ
ここ半年くらいの成績をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。これからつみたてnisaを始める方には少しは参考になっていたらうれしいです。
全部のグラフをまとめるとこんな感じになりました。
これを見ると、なんとなく感覚的に分散投資って重要だなーと思えますよね。笑
まだまだ初心者なのでそんなレベルですが、気負いせずほったらかしくらいな感じで長期的に運用していきたいと思います。