反省会の意味も含めてブログを通してしっかり報告していきたいと思います。今月もかなり赤裸々に書いていきますよ~!初心者の方は是非比較に使ってください!
キャピタルゲイン(売却益):10万円
税引き後の配当金 :3万円(※税引き前37,500円)
これまでの記録はこちらを参照してください。>>【株初心者資産運用の記録】2019年4月

保有中株状況
今回からみせ方を少し変えようと思います!
保有株の損益状況
4月末 | 5月末 | |
JT | -2,170 | -9,770 |
DMCホールディングス | -513 | -813 |
ディア・ライフ | -8,097 | -7,997 |
GMOフィナンシャルHLDGS | -5,497 | -9,097 |
ハピネット | -18,313 | -20,013 |
オリックス | -14,763 | -17,063 |
日本航空 | -14,870 | -40,970 |
カナディアンソーラーインフラ | -4,851 | -4,315 |
KDDI | -42,720 | -18,970 |
NTTドコモ | -44,620 | -38,120 |
大型株は基本的に長期のつもりでマイナスでも持ち続けていきたいと思います。それにしてもどんどん含み損が増えていっている…。売らなければマイナスではないから…。という呪文を毎日唱えております。
KDDIとドコモは回復してきましたが、その一方でJALの下がりっぷりが結構いたいですね。ここまで下がる原因もよくわかっていないという…。しかし、応援したいからナンピン買い検討中。
5月の取り引き
5月の優待株で1日のお付き合いだった子がこちら。
8908 毎日コムネット 損失-1,694円
結構低めで指値を入れていたら、まさかの利益確定日に約定した株です。
翌日下がりそうだったので1日でサヨナラしました。配当は税引き後1,593円なのでトータルでちょっとマイナス…。
配当

- 2月権利確定 DMCホールディングス 1,116円(税引き後)
- 3月利益確定 オリックス 3,666円(税引き後)
合計 4,782円でした!
つみたてNISA

5月投資分:29,750円(TOTAL:424,200円)

月に1回この更新をきっかけにチェックしていけたらと思います。
ファンド運用成績比較はこちら
>>【つみたてnisaの活用と記録】2019年3月これまでの積立とファンドの成績比較

4月末 | 5月末 | |
SBI・新興国株式インデックス・ファンド | 818 | -381 |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド | 2,784 | -219 |
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) | 368 | -185 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 3,406 | -3,022 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 5,135 | -3,697 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 5,132 | -2,793 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 692 | -52 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 813 | -403 |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 901 | -275 |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) | 642 | -455 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 2,475 | -831 |
面白いくらい、一気にマイナスに転じました。
長期保有なのであわてなーいあわてなーい!!
2019年の損益合計

総投資額:210万円(株180万円、投資信託:40万円)
投資余力:70万円
5月 | 合計 | |
売却益(手数料引き後) | -1,694 | 40,226 |
配当(税引き後) | 4,782 | 21,112 |
配当はこのまま保有株だけで、目標達成できそうです!売却益はもう少し動きを出して狙ってみたいところです。
まとめ

これまでの反省点も活かし、ネオモバも始めたので、少額取引も活用しつつ6月は攻めの姿勢を見せていきたいと思います。
また初めて損切ができたので、この調子でマイルール厳守できるようにやっていきたいです。
6月は優待株も多いので戦略を練っていきたいと思いますよー!
気になる方はちみみ(@memolanever)をフォローしてね★