ふるさと納税 PR

【失敗談あり】医療費控除をするときのふるさと納税!注意点や確定申告の方法は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ふるさと納税制度が浸透してきて、賢く実施する方が増えてきました!

普通の会社員は『ワンストップ特例制度』を使って、確定申告ナシでやっているのではないでしょうか。

一方で、急にハードルがあがるのは医療費控除なども同時にするために、確定申告をする場合のふるさと納税。

  • 医療費控除があるといくらまでふるさと納税ができるかわからない
  • 作業が増えそうで面倒くさそう
  • 今年は医療費控除があるからふるさと納税はやめておこう

こんな風に思っていませんか?

実際は、医療費控除で確定申告するならふるさと納税の申告も手間は変わりません!!

『よくわからないからやらない』というのは非常にもったいないので、私が実際にやった方法を説明していくので一緒にやっていきましょう!

ちみみ
ちみみ
失敗談もついでに書いているので参考にしてみてください。笑

そもそも医療費控除とは?

国税庁のHPに詳しく書いてありますが、

(1) 納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。

(2) その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること(未払いの医療費は、現実に支払った年の医療費控除の対象となります。)。

つまりは、1年間(1月1日~12月31日)にかかった医療費が高額の場合に、申告することで一部お金が戻ってきます。

ちなみに、家族全員分の医療費を合算して申請することができるので、所得が高い人が申告した方が税金を多く払っているのでその分優遇されます。

実際に不妊治療では私名義でかかってくる医療費が圧倒的に多かったですが、医療費控除自体は年収の高い夫の方で確定申告します。

ちみみ
ちみみ
 ちなみに私は不妊治療で1年で約100万円程かかったので『医療費控除』をすることになりました。 

ちなみに1年で200万円までで

医療費控除額=かかった医療費ー(受け取った保険金や助成金)-10万円(総所得が200万円以下の人は総所得金額の5%)

になりますので、10万円以上実費で医療費がかかった人は申告をしましょう!

医療費控除の対象

医療費控除の費用として含めてOKなものとNGなものがあって、わかりにくかったのでまとめてみました。

<医療費控除の対象となる医療行為>

  • 病院での診療費/治療費/入院費
  • 医師の処方箋をもとに購入した医薬品の費用
  • 治療に必要な松葉杖など、医療器具の購入費用
  • 通院に必要な交通費
  • 歯の治療費(保険適用外の費用を含む)
  • 子供の歯列矯正費用
  • 治療のためのリハビリ/マッサージ費用
  • 介護保険の対象となる介護費用

このように、HPには記載されています。

ちみみ
ちみみ
 不妊治療や妊婦検診、出産に関わる費用に関しても対象になるので領収書や明細は保管しておくようにしましょう!

交通費も回数をかさねると地味にかかってくるので、経路なども忘れないうちに、その都度エクセルなどで記録するようにしておくことをおススメします!

確定申告をする際のふるさと納税の手順

年度途中にやると源泉徴収も来ていなかったり、どれだけ医療費がかかるか未知数な部分があります。

そのため大まかな手順はこんな感じになると思います。

  1. 年の途中ではふるさと納税の寄付金の予算額の概算をサイトを使って少なめに見積もる
  2. 商品を選ぶ(寄付する)
  3. 受領証明書を受け取る(絶対保管)
  4. 商品を受け取る
  5. 12月にほぼ確定したら再度計算して、余力があれば追加する

12月の年末にまとめてやる場合は、ほぼ金額も確定しているので⑤は必要なくなります。

⇩ふるさと納税の上限はこちらで細かくシミュレーションが可能で

ふるさと納税控除上限額
シミュレーション

季節もののフルーツとかを頼みたい場合には年の途中で申し込むこともあると思うので、その場合は概算で少し少なめに見積もっておいて12月になってほぼ確定したら、再度計算。

➡もし余力があれば少し追加するというのがおススメです。

この手順でとにかく注意しないといけないのは、『ワンストップ特例制度』を使用しないことです。

注文画面などで『ワンストップ特例制度を利用する』か選択することができるので、ここだけは注意しましょう。

ワンストップ特例を制度をしてしまった時の確定申告

ちなみに、

  • 医療費がそこまでかかると思わずワンストップ特例制度を利用してしまった
  • 間違ってワンストップ特例制度の申請をしてしまった

そんな方もいると思います!

その場合は、ワンストップ特例制度ですでに申請した分も含めて、確定申告の際に申請すれば問題ありません。

逆に、ワンストップ特例制度で申し込んでいるからといって確定申告で申請しないと無効になってしまうので注意してくださいね!

ちみみ
ちみみ
それでは実際の手順を説明していきます!

医療費控除とふるさと納税を確定申告する方法・手順

確定申告には、国税庁の専用サイトからできます!

書類作成を実際にしてみたので、参考にしていただけたらと思います🎵

ちなみに私が行った方法は、印刷して提出する方法になります。

⇩こちらを選択

用意するもの
  • 源泉徴収票
  • 医療費(治療費、薬代、交通費)をまとめたもの
  • ふるさと納税の寄付金受納書
  • マイナンバーカードの表裏のコピー
  • 還付金受取先の口座情報

これらを準備したら、順を追って記入していきます。

確定申告の書類作成手順

まずは、ふるさと納税、医療費控除の場合は『令和元年分の申告書等の作成』で所得税を選択します。

会社員で1か所から給料をもらっているなど選択していくと、『適用を受ける控除の選択』を選ぶところがあるのでここで

『医療費控除』『寄附金控除』を選択してそれぞれ記入していきます。

住宅ローンがある方、雑所得がある方は他にも記入するところがありますので自分に必要な部分をチェックしていきましょう!

確定申告:医療費控除の記入方法

医療費控除の記入をする前に、専用フォーマットをダウンロードしてまとめておくことをお勧めします。

専用フォーマットに記入するとこんな感じです!

このフォーマットにまとめて、アップロードするだけで自動で入力されます。

もちろんその場で1つ1つ入力もできます!

医療費控除の際に医療費をまとめる際の失敗談

私は、不妊治療を始めて今年は絶対医療費控除することになるだろうな…と毎回医療費をまとめていました。

なのですんなり書類が作れると思っていたのですが、ここにきて自分のまとめ方がいまいちだったことに気が付きました。

申告書類の書き方を見ていただくとわかるのですが、

医療費控除の書類では、各個人が病院ごとにいくらかかったを合算して書きます。

私は『不妊治療費』などと、まとめていたのでどの病院で夫と私のどちらが受けた治療かが分からなくなってしまっていました(;’∀’)

ちみみ
ちみみ
そのため、結局1からやり直しました。 

せっかくその都度まとめるのであれば、『誰』が『●●病院』で『治療費○円』、『交通費○円』という風に明記しておきましょう!

医療費集計フォームをアップロード

明細書ができたら、『集計フォームを読み込んで明細書を作成する』を選んで、先ほど作った集計フォームをアップロードするだけです。

確定申告:ふるさと納税の記入方法

次はふるさと納税の記入です。

こちらは、数がそんなにないと思うので1つ1つ『寄付金受納書』を見ながら

⇩このように納税日、納税先、金額を申告していきます。

納税分すべて申告をできれば完了です!

確定申告:還付金の振込先の記入と書類の印刷

あとは、進んでいくと還付される金額が出ます!

このようなページにいったらもうあと少しです✨

この後は、『還付金の振込先を登録』します。

還付金の振込先は確定申告する人の口座に限られているので、振込先の名義は注意してください!

最後に印刷画面が出てくるので、

  • 書類を印刷
  • マイナンバーカードのコピーを添付
  • ふるさと納税の寄付金受納書を添付

して書類は完成です。

この作った書類を期間中に税務署に持って行くだけで完了です!(郵送もできます)

ふるさと納税を確定申告をするのメリット

ちなみにですが、ふるさと納税を確定申告するメリットがあります!

それは、『5つ以上の返礼品を申し込める』ことです✨

ワンストップ特例制度では5つの自治体以内にすることが決められているので、逆に確定申告をするのであれば5つに絞る必要はないんです😊

実際に、今回は夫の名義だけで7つの自治体に納税寄付しています。

5,000円とか1万円のものをこまごま注文出来て楽しみが増えて、それはそれでよかったなぁと思ってます。

ちみみ
ちみみ
 また改めてふるさと納税をしてもらった返礼品はレビューをまとめたいと思います。 

【ふるさと納税返礼品】イチゴのおススメ!福岡県新宮町あまおうをレビュー

https://memo-la-never.com/entry/hurusatonouzei-ichigo

確定申告のまとめ

医療費控除、ふるさと納税の書類の作成方法をまとめましたがいかがでしたか?

なんだか面倒で分かりにくくていやだなぁと思ってしまう確定申告…。

私も取り掛かるまで嫌でしたが、やってみたら意外と簡単だったので方法をまとめてみました。

意外と還付金が多かったので、少し手間でもしっかりやってよかったなと思います✨

皆さんも重い腰を上げてやってみてください🎵

ちみみ
ちみみ
ツイッターではブログ更新情報を発信中!
気になる方はちみみ(@memolanever)をフォローしてね★